みなさまお疲れ様です。

福本です。

 

証とは何か。

今回は証、あかしを考えたいと思います。

と言いますのも、本ホームページも様変わりをし、映像のサンプルも視聴可能となりました。

しかしながら、自分が更新しているわけですが、映像を言葉にしてみなさまに価値をお伝えすることが非常に困難でして、

一生懸命に言葉にしているつもりなのですけども、なかなかに難しい。

それならば、言葉を学んでいけばいいと思いましたし、ここで公開して興味ある方にも知ってほしいという想いで今回のはこびとなりました。

ご興味ある方はお付き合いください。

 

最初に「証」自体の意味は?ということで

ネット辞書ですと、

・《「灯(あかし)」と同語源》ある事柄が確かであるよりどころを明らかにすること。証明。証拠。「身の証を立てる」

とか、

・確かなよりどころを明らかにすること

だとか。

なんとなくわかるのですが、ちょっとピンとこない感じですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「証をのこす」という言葉は色々な場面でみたり、きいたりすると思います。

それ以外のコロケーションを調べてみました。

下記がざっくりの一覧です。

証か啖ふに  証をうるや  証をする  証をきく  証は古くより年内立春などいふ  証に追証と重ってきたじゃありませんか  証ぞと云って  証を与えて  証を得んと欲せば  証悟さして呉れる  証なれば誤字等も計り  証とした  証に愚見を一つのべてみます  証として映った  証とみとめて  証約を取ってありますから  証を立ててやりたい  証もとおらなくなる  証として見るべき  証がないから其の儘打捨ておかれた  証は無いというのを公平とする  証も立てて  証とするに足らぬ  証になるだけで  証と書いた  証ばかりに黒い袈裟をつけているに過ぎない  証を見んとならば  証となった  証なんださうだ  証を見せて  証があるか  証なればなり  証にもなる  証とするが  証を立てられてみちゃあ  証として黒印ある  証を示さぬ  証に貰っていた  証に贈ってきた  証へ達するには  証とのみ相応する  証入して  証を我々に示した  証もある  証するに十分な有名な金持ちの船客が片端しから死んでいる  証として仮りに持帰った  証を以て告口せずに置かば  証となすに足る  証を見せられる  証かしてくれる  証を見せた  証の霜とも思われて  証に立てて  証の見える  証の簪だけ得た  証を将て世に吹聴せんとにはあらず  証の意識を描く  証となすには足らざる  証に立つ  証ともなれば  証だけにおいた  証をたてなければなりません  証があり  証を引いて  証にならぬから  証を挙げれば  証を立てますわ  証をもって来ている  証を受取ると  証なんかで遊んでもらっちゃあ  証として与えられた  証とし  証の事実から把握せられる  証の事実といえば  証せらるるなりという  証をなせり  証示されない  証示するに足る  証示している  証を示す  証たる青い頬と凹んだ  証示せんとするにある  証示するように思われる  証示せんと努めた  証示する傾向がある  証示するにある  証にちかづく  証とに関して区分されている  証とがともに存在する  証のごとしといわれ  証は存しない  証もともになくなる  証を顕わす  証が何かなければならないがと思っていたら  証と見るべき  証ともならない  証が入っている

 

証を立てるだとか、示すは見聞きしたことがありますね。

自分としては証は「しるし」なのかなぁと感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

あかし、しるし。

それが確かであるというしるし

→あかし

ですかね。

 

しるし、そう考えてみるとわかりやすくなりましたかねぇ。

あなたのしるし。

芸術家だったら作品ですかね。

働いているみなさんでしたら、その業績ですか。

家族がいる人は家族もあなたのしるしでしょう。

 

仕事があり、家族があり、趣味があり・・・

あなたのしるしはたくさん、様々ですね。

それを集めてひとつのあかしにする。

それが映像商品「証」でしょうか。

 

なんだかうまく伝えられた気がしますので、

今回はここまで。

ありがとうございました。

 

252